冬の美山を遊びつくす! エコツーリズムウィーク
エコツアー・イベント
第2回美山エコツーリズム大会では美山町のいろんなエコツアー・イベントを毎日開催。
お気に入りを見つけてご家族と、友人と、大切な人と冬の美山を遊びつくそう!
つなガール美山は「女性の元気が地方の元気につながる!」をモットーに美山が大好きな女性が美山に住む女性と美山に住みたい女性をつなぐために活動中。今回は美山の暮らしに興味がある方向けのランチ会を開催! 美山の暮らしを美山に住む女性目線で一緒に覗いてみませんか? 美山のランチを楽しみ、人とつながることで終了後には美山に住んでみたくなるはず!?
● 参加料/大人4,000円 小人2,500円(昼食代・着付け体験料・おはぎ体験料含む)
● 所要時間/6時間(10:00~16:00)
● 定員/30名
● 最少催行人数/1名
● 定員/22名
● 最少催行人数/10名
2月16日(金)
かやぶきの里で暮らす1泊2日
実施主体:かやぶきの里保存会
集合:かやぶきの里 アクセス
日本の原風景が今尚残るかやぶきの里。このツアーでは、ガイドツアーで屋根の仕組みや人々の暮らしを学び、薬草茶づくりや雪かき体験など冬の暮らしの一部をしていただきます。夜はかやぶきの里に宿泊し、美山の冬のご馳走ボタン鍋をお楽しみいただけます。1泊2日でかやぶきの里の暮らしを体験してみませんか?
● 参加料/大人21,600円 小人16,200円(夕朝食代・ガイド料・宿泊料・体験料含む)
● 所要時間/1泊2日(15:00~翌日10:00)
● 定員/16名
● 最少催行人数/8名
● 準備物/長靴、動きやすい服装
● 予約締切/5日前まで
2月17日(土)
「氣」を養い「木」を使う
実施主体:美山里山舎
集合:美山里山舎 アクセス
伝統構法で建てられた土壁の民家で、暖かい薪ストーブにあたりながら自家製もぐさのお灸づくりとセルフケアを鍼灸師さんから学ぶ午前と、豊富な山の木材を燃料や建材として有効活用する「極小規模木質資源フル活用」の仕組みを学ぶ午後の2部構成プログラムで、一味違う里山暮らしを体験ください。地元食材の美味しいカフェランチもお楽しみに!
● 参加料/6,500円(昼食代・ガイド料含む)
● 所要時間/6時間(10:00~16:00)
● 定員/12名
● 最少催行人数/6名
● 準備物/歩きやすく暖かい服装
● 予約締切/3日前まで
2月18日(日)
京都・美山“山里の記憶”伝承教室味噌づくり・そば打ち教室
実施主体:鶴ケ岡振興会
集合:旧南丹市立鶴ヶ岡小学校 アクセス
日本中どこへ行ってもその土地ならではの味噌がある。特別なことはなにもない、けれどある日ある人が鶴ヶ岡で仕込む味噌はきっとここならではの味に出来上がるはず。そんな当たり前の特別を一緒に作りませんか?昨年、大雪の日に仕込んだ味噌は教えてくださった匠の醸し出す柔らかな物腰と、雪の日の冷たく清々しい空気を存分に吸い込んだ不思議と甘く、そしてしっかりコクのあるとても美味しい味噌に仕上がりました。
● 参加料/大人2,000円 小人1,000円(体験料含む)
● 所要時間/3時間(9:30~12:30)
● 定員/20名
● 最少催行人数/5名
● 準備物/1~1.5リットルの容器(タッパーふた付きのもの。仕込んだ味噌のお持ち帰り用)、マスク、三角巾、エプロン、タオル、お茶
● 予約締切/4日前まで
2月12日(月・祝)
ガキ大将予備軍育成
onedayキャンプ(雪遊び編)
実施主体:美山っ子 外遊びネットワーク
集合:佐々里スキー場跡
【美山町内限定】
美山の子供達が地元の自然と触れ合うためのイベントです。
● 参加料/500円(ガイド料含む)
● 所要時間/9時間(8:00~17:00)
● 定員/20名
● 最少催行人数/10名
● 準備物/水筒、防寒着、デイバッグ、雪遊びに耐えうる防水性のある服装、手袋、防寒長靴など
● 予約締切/5日前まで